はじめに
木の香り、肌ざわり、そして時間を重ねるほどに深まる色合いの屋久島の「ヤクイタ」は、住まいに“ここちよさ”をもたらす素材で、自然豊かな屋久島が育んだ木です。ここでは、宮下の手で仕上げられた屋久板の魅力を、このページでご紹介してみたいと思います。
■ 屋久板(ヤクイタ)とは
屋久板(ヤクイタ)は、屋久島産の天然木を用い、乾燥・製材・仕上げを経て出来上がる板材です。
特性
産地の力 :
古くから「山と海の交差する場所」として知られる屋久島。島の気候は、湿気・強風・雨量・太陽の照り返しなど過酷な条件を併せ持ちます。この環境が木をゆっくり硬く、密度のある材に育てます。
色・木目の個性:
年輪が詰み、杢(もく)が豊かな屋久島の地杉などは、一枚一枚表情が違います。節や白太(しらた)の入り方、柾目・板目の出方、木の個性を活かした板取りを心がけ――使う場所によって表情を楽しめます。
仕上げと寸法管理:
宮下の親会社でもある、製材所の宮下木材で、ヤクイタを管理しています。乾燥管理を徹底し、製材の際には、狂いを抑える加工を行います。板厚・幅・長さも加工精度を保ち、現場での施工性・仕上がりの良さを重視。見た目だけでなく使いやすさも含めて“仕上げの心”を込めてつくりあげます。
使いどころと暮らしの風景:
ヤクイタは壁板や床材、天井材、扉の羽目板などさまざまな用途に応じて使えます。和風・洋風・モダン問わず、自然素材としての存在感が暮らしにゆとりと安らぎを与えます。使えば使うほど味わいが増す、それが屋久板のよさです。
宮下と宮下木材の社長・浮村は、毎年屋久島を訪れ、屋久杉やヤクイタについて学びを深めています。屋久島の森林資源を有効活用していき、更に屋久島の自然を守っていく。このような取り組みを通じて世界自然遺産の島として誇れる森林整備や木材利用促進を図り、地元経済が循環するシステムづくりに取り組む活動、屋久島の森と生きる協議会にも参加しています。ここで行われた、屋久島建築賞にも、株式会社宮下が建てた、『木と左官の家』が、活動賞をいただいております。
■ 株式会社宮下のヤクイタのラインナップ
以下は、これまで宮下で紹介してきたヤクイタ関連の実例ページです。ヤクイタへの想いを感じで頂けると思います。写真や施工例、使いどころ、素材の選び方の参考にぜひご参考ください。
これらのページでは、屋久板が実際にどこでどのように使われているか、その光と影、風通しとの相性、そして左官などほかの自然素材との調和も含めた空間づくりが見て取れます。
●屋久板のおすすめ使いこなしアイディア
以下、ヤクイタを“ここちよく”使うための事例・ヒントを宮下流にまとめます:
㌽ 壁のアクセントに
限られた面をヤクイタにすると、空間全体が木の温もりで包まれます。例えばリビングのテレビ背面や玄関の見せ場。
㌽ 天井材としての活用
高い天井であればあるほど、木の柔らかい陰影が効果的。屋久板の板目・節目を活かせば、自然の陰影が豊かに出ます。
㌽ 床材には適材適所を
足触りや見た目の美しさはもちろん、耐久性やメンテナンス性も考えて厚み選び・表面仕上げを。ワックスやオイルで仕上げると風合い保てます。
㌽ 戸や建具の羽目板
室内の仕切りや扉に使えば、一枚板や複数枚を組み合わせた表情が、その家の“顔”になります。
㌽ 経年変化を楽しむ
陽光・風・空気に触れて、ヤクイタはゆっくりと色を変えていきます。変化を“劣化”と捉えるのではなく、“成熟”と感じられる住まいに。
株式会社宮下木材には、屋久島の森で育まれたヤクイタを数多く取り揃えております。ここにご紹介するのは、その一部です。
写真の板は、数年前に仕入れた屋久杉材。屋久杉らしい緻密な年輪と個性的な杢目が出いますが、まだ仕上げ(プレナー加工)を施していない状態です、一枚一枚がまさに唯一無二。そのままでも力強い木目や緻密な年輪、流れるような杢がはっきりと感じられますが、磨き上げれば艶やかに光を放ち、際立つ存在感を放つ逸品ばかりです。
建築でのご入用の方は、宮下のスタッフにお声がけいただければご案内は可能ですが、直接宮下木材の営業担当にご連絡いただければ、工場内にて現品をご覧いただくことも可能です。お気軽にお問合せ下さいませ、加東市新定、株式会社宮下木材 0120-646-510。
わたしたちは「木を知り、木を使い、木と暮らす」ことを大切にしています。ヤクイタはただの材料ではなく、暮らしの豊かさ、自然との共生、時間の深みを家にもたらすものです。もしヤクイタを使ってみたい、材質や加工・寸法の相談をしたい、さらには施工例を直接見たい、という方がいらっしゃれば、どうぞお気軽にスタッフにお問い合わせください。あなたの暮らしにふさわしい“ここちよさ”を、一緒に考えていきたいと思います。
↓↓↓
木の家づくりをはじめよう
木の家づくりのプロフェッショナルに相談ができます。
お困りの事ありませんか?
・土地探し
・資金計画
・ライフプラン
・プランニング
・木の家コンセプト
・実際の木の家の暮らしを見学
・製材所で兵庫県産木材ができるところを見学
等など、
家づくりのお困り事を解決しています。
家づくりの第一歩を始めましょう!
株式会社宮下では土地販売のマッチングサービスもしています。売りたい土地、買いたい土地がある場合は一度、ご連絡ください。また、現在、加東市南山で(中国道ひょうご東条インター近く)分譲販売をしております。現在の販売情報は下記になります。(2023年6月9日更新)詳しくはコチラ↓↓
各種SNSでも情報発信しています。レビューやコメントお待ちしています!
LINE@はお問い合わせにも使えて便利です。
公式ブログも更新中◀◀
SNSシェアはこちら↓↓