コロナショック!住宅ローン破綻を考える【木の家工務店】

昨日は、観光業界で働く友人とオンラインでおしゃべりしました。
政府のGOTOキャンペーンで盛り上がり、禁句だった旅の話題もできるようになったなぁ♪ とうれしく思う一方で。
連日、コロナによる経済への悪影響ニュース。今朝は「住宅ローン破綻」の報道を目にしました。

( コロナ、住宅ローン破綻 ) でググってみたら・・
でてくるでてくる。知らなかった~!とおどろく優遇金利の仕組みやら返済方法を変えられる等 の知っトク情報。
なかでも、なぜ住宅ローン破綻してしまうのか? (=住宅ローンが払えなくなって、家を失うこと)
を考えたところ、そもそもコロナ影響だけが原因じゃないのかも・・という怖い背景に気づいちゃったのでシェアします。

低所得者層でも「買える物件」のニーズ
国土交通省 「住宅市場動向調査平成30年」によると、現在の住宅購入者は高い割合で住宅ローンを利用しています。
世帯年収が減っていく世の中でも、家を売るためには「買える物件」をつくらないといけない。少し背伸びすればなんとか買える、という家を販売し、低所得でもマイホームを購入するケースが多くなっていたそうなのです。

うんうん、1000万円で買える家って広告、至る所でみるみる。
まぁ、いざ見に行くとインスタ映えってほんとWeb上だけの話だなぁ(実際は・・・)って感じちゃいますが。
すぐ壊れそうで怖いなーって心配になっちゃう。
でも。そんな広告をよく見る=販売するってことは、その需要があるんだもんね。

時代に合わせて住宅ローン審査も緩和された 
そんな需要にこたえるため、住宅ローンも組みやすい世の中になっているそうです。0円頭金、親子ローンなど。
借りやすくなったのはうれしい。でも、上限まで借りるなんて・・旅行にも行きたいし、めいっぱい家につぎ込むなんて私ならしたくないな~。

「なんとか買える」で購入したギリギリ★マイホーム
毎月の収支ギリギリだと、日々節約に追われたり、遊びにいくのも気が引けたりしそうです。
お金が足りない月に、夫婦喧嘩に発展する・・という嬉しくないきっかけにもなりそうです。
昔、ふと、実家のローンを日割り計算してみたことがあります。
旅行先のホテル代より・・高い!!
ふつうに生活してるだけなのに。

なにかあったら、生活が苦しくなる状況での購入 ってことに、気がづいていない!!
現在のコロナショック同様、なにが起こるかわからない時代、先が読めない世の中。
地震だって起きるかも。家族の不幸、離婚の可能性だってゼロじゃない。
幸せな出費もありますよね。こどもが生まれる、医者になりたいって嬉しい夢を持ってくれるかも。
家族で旅行にも行きたいなぁ。将来おじいちゃんおばあちゃんと同居するならみんな一緒に乗れる車に買い替えたいな。などなど。
未来にはたくさんの出費が待ち受けていそうです。
ん~どれもあり得そう。
じゃぁ・・家にはお金をかけずに、安い方がイイってこと??

あなたにとっての家の値段「高い・安い」ってどうやって判断してますか?
家の値段の高い、安いって何を基準に決めているんでしょう。
私がイメージするのは、おそらく友人・知人がいくらで家を建てたか。
せいぜい、変化の付け所は、坪数や間取りの数 ぐらいだと思います。
それを当てはめて、自分もそのぐらいの値段で家を建てたい!買いたい!あるいは、もっと安く建て(買い)たいな~と思ったこと、ありませんか?
だけど、ちょっと待ってください。

それって同じものですか?
例えば、同じ間取り、土地の条件(立地・面積・方角・接道)も同じ家が建っているとします。
A邸は、最新の太陽光パネルとコージェネレーションシステムを採用、さらにガス式乾燥機付き全自動洗濯機の設備がついて3000万円です。
一方B邸は、それらはすべてなしで3000万円です。
どちらが高いですか?
間違いなくB邸が高いと言えます。

では次に、
間取りと設備が異なり、土地の条件(立地・面積・方角・接道)が同じ家が建っているとします。
同じ3000万円の家でも、きちんと構造計算されて断熱・計画換気が施された、地震に強く快適で光熱費が安くなる2LDKの小さな家と
風通しはちょっと悪くて光熱費は今までと変わらない、後々メンテナンス費用が高いらしいけど、壁の色柄が豊富に選べる4LDKの家。
あなたは、どちらの家の価値が高いと思いますか?

求めている人の考えによって、それぞれの家の価値が高くもなるし、安くもなります。
しかし、同じ値段でも、家の性能や快適性、10年、20年住んだ時の総額にかかる家の費用は大きく変わります。

さらに言うと、
家を建てる敷地に同じものはありません。
広さが同じでも、形がいびつだったり、方角や接道条件、隣家との兼ね合いや地盤の状態など様々です。
つまり、
そもそも比較することができない。
家の値段の高い安いって、比べることができないんだ・・!!

人によって、価値の付け所が違う。うんそうだよね。
土地の条件が違うと、建物も変わるから比べることがおかしいんだね。立地くらいしか念頭になかったや。
うぬ~~
じゃあ、もし値段の差が出るとしたらどこなんだろう?

家における価格のメリット・デメリット
価格が高い ・・・◎素材がよい。◎職人のレベルが高い&施工が丁寧。◎設備グレード良い =メンテナンスコストが安い。光熱費が安い。家事が楽になる等生活の質が上がる。

価格が低い ・・・◎初期投資が安くすむ。×素材が悪い。×施工が粗い。△設備グレード普通 =メンテナンスコストが高額。光熱費が高い。生活の質は変わらない、下がる。

少し考えれば当然のことだらけ。
「木の家って高いんでしょー!?」 の先入観の理由がこれか・・!
この質問はよく聞かれるし、簡単に答えにくい、木の家のお値段のお話にも通じることに気が付きました。

そして・・
このような、値段が安かろう悪かろうことが、平然と行われているのが、住宅業界らしいのです。 (げげげっ)
先に述べた「買える物件」の販売を行うためには至極当然の成り行きですね・・! (こわいよ~)
じゃあ、そんな、なにかあったら破綻まっしぐらのマイホーム購入の道に進まないためにはどうしたらよいんでやしょうか?

なにをおいても資金計画!!
でたーー!苦手な計算のお話。(苦手意識全開 ブルブル…)
でもたしかに、安く済まそうとしてるときって、あんま考えない時よね。そしてよく無駄になる。チーン
でも家はそうはしたくない。
えーいっっやる気を出すために、まずはメリットあげちゃいます!

  資金計画のメリット

   メリット1 自分たちの予算がわかる

   メリット2 未来にトラブルが起きた時生活がどうなるかわかる

   メリット3 お金のトラブルがなくなる

自分たちの幸せを最大化させる予算額。先輩曰く、わかってない人がほんとーに多いそうです。まずはここをしっかり出す!
未来の問題もしかり。住宅ローン破綻なんてことにもならないわけです。
そして三番目は、無謀な夢をつくろうと値下げ交渉する、悪いものができあがる、建て主、建築会社お互い不満たらたら~といった無駄でつらい時間と心の消費を回避できます。

みなさんも、ぜっっっったい考えてみてくださいね~~!!

私のように数字に拒否反応を起こしがちな方、一人で調べたりできない!!という方は
建築士なのに、家を買った後の保険の話まで教えてくれちゃう 我らの味方☆彡に会いに来てね↓↓

資金計画について聞いてみる

 

木の家づくりをはじめよう

木の家づくりのプロフェッショナルに相談ができます。
お困りの事ありませんか?

・土地探し
・資金計画
・ライフプラン
・プランニング
・木の家コンセプト
・実際の木の家の暮らしを見学

・製材所で兵庫県産木材ができるところを見学

等など、
家づくりのお困り事を解決しています。
家づくりの第一歩を始めましょう!オンライン相談も受付中!

▶家づくり相談に参加する


ここからは、
木の家づくりで使えるお得な情報のご紹介
↓↓↓↓

●兵庫県の木造住宅ローン、使わないともったいない!?
日本一安い全期間固定の住宅ローンです。
フラット35タイプSと比べても3000万円借り入れした場合、35年間で150万円も総返済額に差が生まれます。
詳しくは↓↓のページに書いています。
>兵庫県産木造住宅ローンはこちら

●令和2年度地域型住宅グリーン化事業、始まってます。

グループ募集が始まっています!

・認定長期優良住宅   100万円/戸
・ゼロエネルギー住宅  140万円/戸

グリーン化事業とは、国土交通省が地域における木造住宅の生産体制の強化、環境負荷の低減等を図るため、地域の木材関連事業者、流通事業者、建築士事務所、中小工務店等が連携して取り組む省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・建築物の整備を支援する為に出来た補助金制度です。
工務店等のグループ毎に採択されるものです。

前期はもうすぐスタートしますので、詳しくはお問い合わせください。
担当者が丁寧にご説明させていただきます。

詳しく聞いてみたいって方はぜひ一度、お問い合わせください。


●ミヤシタの木の家、株式会社宮下の情報発信いろいろ

ブログを読んで、気に入ったら、
いいねをポチッとしてください(≧∇≦)b

各種SNSでも情報発信しています。レビューやコメントお待ちしています!
LINE@はお問い合わせにも使えて便利です(≧∇≦)b

Facebook Instagram LINE@ Houzz Pinterest YouTube

【公式ブログも毎日更新】https://miyashita-lww.jp/category/blog/

株式会社宮下

PAGE TOP