すぐできる!湿気とサヨナラ部屋干し達人になる方法を木の家工務店が考えてみた

今年は梅雨が長く感じますね。我が家も洗濯物を部屋干しせざるをえず、ニオイ対策のために漂白する回数が増えました(笑

最近は、浴室乾燥機が設置しているご家庭も多いかと思います。でもさすがに、こう毎日毎日雨が続くと、ファミリー家庭ではとても干しきれないのでは・・?なんとか普通の部屋でも効率よく部屋干しするコツがないものか・・先輩!なんかイイ方法ありませんか~?!

部屋干しすると、じめじめ・・
センパイ=セ 、私=わ

セ「部屋干しがうまくいかない?普段どんな風に部屋干ししてるんですか?」
わ「え~っと、干した洗濯物に扇風機で風を当ててエアコンをつけてます。」
セ「なるほど。その部屋にいるとき、どんな気持ちですか?」
わ「そりゃぁ、じめじめっと不快でたまりませんよー!涙 うちは浴室乾燥機がついてないので、小さな部屋を閉め切って洗濯干し部屋にしようと試みたんですけど、ガンガンにエアコンをかけてもなかなか乾かないんです。」
セ「ふむふむ。じめじめの原因を勘違いしてますね。」
わ「えっっ!どういうこと??」

じめじめ対策は、+水蒸気量を考えよう
じめじめするとき、どんな指標をみるでしょうか?多くの方は、湿度と室温を確認されると思います。じつは・・それだけでは足りません!
これを見てください!どどん。

湿り空気線図 です!

(うわぁ~また専門的なの出てきちゃったゾ・・)

縦の線が「絶対湿度」という数値で、乾き空気1kgに含まれる水蒸気量の重量。単位はkg/kg(DA)で表します。
洗濯物がなかなか乾かないのは、この絶対湿度が関係しています。つまりエアコンをかけても部屋の水蒸気量が減らなければ、洗濯ものは乾かないんです。

例えば、
室温30℃の部屋で、湿度計が90%(相対湿度)を指していた場合、絶対湿度=水蒸気の量は0.024kg/kgになります。
絶対湿度はこのままで、室温を25℃まで下げてみましょう。湿度計(相対湿度)はどんな数値をさしますか?
「・・グラフの線がないですよ?え?100%超えちゃってる・・?!」
そう。お部屋の水蒸気量はマックス超え。結露、つまり水滴が発生する状況です。もちろん洗濯物なんて乾かないわけです。
「わ~~!だから乾かなかったんですね;;」

これはあくまで例ですので、実際はエアコンをつけると、部屋の水蒸気量は減ります。(エアコンの空気を冷やす仕組みです)エアコンが室外へ水蒸気を排出する(=除湿する)以上に、水蒸気量が多いから、洗濯物が乾くまでに時間がかかってしまっていたんです。ついでに言うと、乾くまでに時間がかかると生乾き臭が発生しやすくなるそうですよ。

「ひゃーそうだったんですね。なんとか、早く乾くようにする方法はないんですか?!」

エアコンのドライ+換気扇 で効率よく乾かす!
あります。エアコンのドライ(除湿)をつけて、換気扇をまわすんです。
「換気扇??確かにつけてなかったかも。でも雨の日の湿気た空気が入ってきちゃうんじゃないですか?」
はい。湿気た空気は入ってくるんですが、室内は外の絶対湿度以上に高いわけです。(水蒸気量が多い)
つまり、換気扇で室内のじめじめ空気を排出する+エアコンで除湿する のダブルWの方法で部屋の水蒸気量を早く下げる!のが効率よく乾かすコツです。
「なるほど~!!さっそくやってみようっと!」

でも、部屋がカビそう・・
乾くのは早くなったけど、こう、毎日部屋干ししてると・・どうしても壁が・・カビそうな気がしてしまいます。
はい。結露してしまうとカビますね。(先ほどのグラフでいう、露点温度に達すると結露します)
いやだー!カビの回避方法はないんですか?

湿気を吸ってくれる素材を使おう!
結露してしまうなら、水気を吸って乾かしてしまえばいいわけです。すでにお部屋の壁がカビてしまう現象が起きているなら、その壁は吸湿力が弱い素材ですね。
例えば、木の壁張り用の板、珪藻土の壁、一般的な内装クロス の上に同じ量の水を垂らして、乾き方を実験してみましょう。

水をスプーン一杯塗り広げます

一時間後・・

木の板だけ乾いてる!

斜めからみると、水滴の様子がハッキリわかりますね!

「ぜんっぜん違うんですね~!木は乾いてるのに、ビニールクロスは水がまだ残ってる。しかもふにゃふにゃ~裏にまで水が染みちゃってます。これが壁の内側で起こってると思うと…ゾゾー!」

「木はカビやすいんだと思ってました。」
いえいえ。みなさん勘違いされてるんです。よく、脱衣室はカビるから木の床はいや!と言われる方がおられるのですが、それは昔の家や床下の湿気を防ぐ施工がきちんとなされていない家で起きる現象なんです。ずっと水に浸かっていたら、どんな素材でもカビたりさびたりしますよね。吸湿と放湿がなされる状況(調湿)を置いてあげれば、木は他の素材に比べてカビが起きにくいんです。
だから、お部屋のクロスの上を板壁にしたり、珪藻土の塗り壁にしてみるだけでカビは発生しにくくなります。

「わぁ!いいこと聞いちゃった♪
確かに、うちの家の土間(コンクリート)の部屋、木のフローリングの部屋だと洗濯物の乾き方にも違いがあります。こういうことだったんですね~~~」

ちなみに、そんな木の調湿機能を熟知&生かす施工が得意なミヤシタの家では、洗面脱衣室をオール木材でつくります。壁も床も天井も木材にしちゃうんです。

健康を守るミヤシタの木の収納 事例はこちらからどうぞ!
↓↓

インスタグラムでは木のある暮らしや施工事例を紹介しています!ぜひこちらもチェックしてくださいね^^

↓↓

木の家づくりをはじめよう

木の家づくりの専門家に相談ができます。
お困りの事ありませんか?

・土地探し
・資金計画
・ライフプラン
・木の家のプランづくり
・実際の木の家の暮らしを見学
・製材所で兵庫県産木材ができるところを見学

等など、
家づくりのお困り事を解決しています。
家づくりの第一歩を始めましょう!オンライン相談も受付中!

▶家づくり相談に参加する


 

ここからは、
木の家づくりで使えるお得な情報のご紹介
↓↓↓↓

●兵庫県の木造住宅ローン、使わないともったいない!?
日本一安い全期間固定の住宅ローンです。
フラット35タイプSと比べても3000万円借り入れした場合、35年間で150万円も総返済額に差が生まれます。
詳しくは↓↓のページに書いています。
>兵庫県産木造住宅ローンはこちら

●令和2年度地域型住宅グリーン化事業、始まってます。

グループ採択が決定!

・認定長期優良住宅   100万円/戸
・ゼロエネルギー住宅  140万円/戸

グリーン化事業とは、国土交通省が地域における木造住宅の生産体制の強化、環境負荷の低減等を図るため、地域の木材関連事業者、流通事業者、建築士事務所、中小工務店等が連携して取り組む省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・建築物の整備を支援する為に出来た補助金制度です。
工務店等のグループ毎に採択されるものです。

前期はスタートしていますので、詳しくはお問い合わせください。
担当者が丁寧にご説明させていただきます。

詳しく聞いてみたいって方はぜひ一度、お問い合わせください。


●ミヤシタの木の家、株式会社宮下の情報発信いろいろ

ブログを読んで、気に入ったら、
いいねをポチッとしてください(≧∇≦)b

各種SNSでも情報発信しています。レビューやコメントお待ちしています!
LINE@はお問い合わせにも使えて便利です(≧∇≦)b

FacebookInstagramLINE@HouzzPinterestYouTube

【公式ブログも毎日更新】https://miyashita-lww.jp/category/blog/

株式会社宮下

PAGE TOP